日曜日にちょっとお出かけしました。
駅前のパン屋さん『リトルマーメイド』の前を通りかかると
ちょっと気になるもの発見!!
オレンジ、グリーン、イエローの電車に入ったパンです。
帰りにもし残っていたら買って帰ろうと思って行く道ではスルーしました。

用を済ませて帰り道、まだ並んでました。電車パン!!
小さめの1斤で700円お値段はあんまり可愛くないけど!
パッケージにやられて購入!! 中央線カラーのオレンジにしました。
中身は2種類あって私が購入したのはチョコレート入り上の面には
アーモンドスライスがのってます。
もう1種類はあんことミルクだったかクリームだったか…忘却~~
箱だけでなくパンもちゃんと車両になってます!
フロント部分

サイド部分

良くできてますよね~~!
そして箱の持ち手にはこれまたしっかりパンタグラフが印刷されています。

なかなか芸が細かい!!
車両の前に当たる部分には連結できるようになっています。

うしろにもほらね…!!

もう1台買って繋げて見たくなりますが…それは我慢して
持ち帰ってカットしてみました。
結構しっかり塊でチョコレートが入っています。

中身を食べたあとの電車パッケージ…はてどうしよう~~!
そうだ、1斤分のサンドウィッチを詰めてピクニックに持っていこう!!

電車パン、出発進行~~~!!
と、なんだかうきうきの電車パンでした。
駅前のパン屋さん『リトルマーメイド』の前を通りかかると
ちょっと気になるもの発見!!
オレンジ、グリーン、イエローの電車に入ったパンです。
帰りにもし残っていたら買って帰ろうと思って行く道ではスルーしました。

用を済ませて帰り道、まだ並んでました。電車パン!!
小さめの1斤で700円お値段はあんまり可愛くないけど!

パッケージにやられて購入!! 中央線カラーのオレンジにしました。
中身は2種類あって私が購入したのはチョコレート入り上の面には
アーモンドスライスがのってます。
もう1種類はあんことミルクだったかクリームだったか…忘却~~

箱だけでなくパンもちゃんと車両になってます!
フロント部分

サイド部分

良くできてますよね~~!
そして箱の持ち手にはこれまたしっかりパンタグラフが印刷されています。

なかなか芸が細かい!!

車両の前に当たる部分には連結できるようになっています。

うしろにもほらね…!!

もう1台買って繋げて見たくなりますが…それは我慢して

持ち帰ってカットしてみました。
結構しっかり塊でチョコレートが入っています。

中身を食べたあとの電車パッケージ…はてどうしよう~~!
そうだ、1斤分のサンドウィッチを詰めてピクニックに持っていこう!!

電車パン、出発進行~~~!!
と、なんだかうきうきの電車パンでした。

▲
by D-O-L-C-E
| 2013-04-16 15:42
| パン
そろそろバレンタインの準備をしなくては…と思っていたところに
ひねりの効いたチョコレートを頂きました。

ショコラティエ てら山 の 「トマトのめざめ」 と名付けられた
ドライトマトが入ったチョコレートです。
こんな風に桐箱入りです。

箱を開けて、薄紙をそぉっとめくってみると…

一見、ナッツでも入っているかのようなルックスでチョコレートが
ぞろぞろと現れます。

でも本当は中にはドライトマト(セミドライくらいの乾燥具合です。)を
チョコレートでコーティングされています。
食べてもそんなに強くトマトって感じではなく、何かのフルーツ!??かしら??
って感じです。 でも、とっても美味しい~~です。

甘すぎずフルーティー(野菜なのでフルーティーはおかしいか!??)
いくつでもいけちゃう感じなので かなり危険な食べ物!
ダイエットの敵! です。(笑)
外側からではトマトかどうかわからないのでナイフでカットしていました。
トマトが入っているのが分かるかなぁ~~!??
ホームページをのぞいてみたところ 手づくりのため生産量が限られておりますので、
まずはお問い合わせください
って書いてありました。 そんな貴重なものを頂いて
感謝感激!!
他のチョコレートも美味しそうだったので
次はお問い合わせしてみようと思います。
でも、 バレンタインが過ぎてからの方が
よさそうですよね!
ショコラティエ てら山
有限会社 てら山
ショコラティエ 寺山由紀夫
〒330-0804
さいたま市大宮区堀の内町1-173
048-641-1129
Fax 048-641-1129
ひねりの効いたチョコレートを頂きました。

ショコラティエ てら山 の 「トマトのめざめ」 と名付けられた
ドライトマトが入ったチョコレートです。
こんな風に桐箱入りです。

箱を開けて、薄紙をそぉっとめくってみると…

一見、ナッツでも入っているかのようなルックスでチョコレートが
ぞろぞろと現れます。

でも本当は中にはドライトマト(セミドライくらいの乾燥具合です。)を
チョコレートでコーティングされています。
食べてもそんなに強くトマトって感じではなく、何かのフルーツ!??かしら??
って感じです。 でも、とっても美味しい~~です。

甘すぎずフルーティー(野菜なのでフルーティーはおかしいか!??)
いくつでもいけちゃう感じなので かなり危険な食べ物!
ダイエットの敵! です。(笑)
外側からではトマトかどうかわからないのでナイフでカットしていました。
トマトが入っているのが分かるかなぁ~~!??
ホームページをのぞいてみたところ 手づくりのため生産量が限られておりますので、
まずはお問い合わせください
って書いてありました。 そんな貴重なものを頂いて
感謝感激!!
他のチョコレートも美味しそうだったので
次はお問い合わせしてみようと思います。
でも、 バレンタインが過ぎてからの方が
よさそうですよね!
ショコラティエ てら山
有限会社 てら山
ショコラティエ 寺山由紀夫
〒330-0804
さいたま市大宮区堀の内町1-173
048-641-1129
Fax 048-641-1129
▲
by D-O-L-C-E
| 2012-02-09 22:09
| バレンタイン
もうすぐクリスマス。
今年はどんなケーキにしようかな~!?と
少しフライングして焼いてみました。

レシピは『太一×ケンタロウ 男子ごはん』で
紹介されていた。バターを使わないチョコレートケーキ。
番組ではパウンド型で焼いていましたが
私はクグロフ型で焼いて
シルバーの大粒のアラザンを散らして
リース風に飾ってみました。

なかなかの仕上がり!!(自画自賛(*^^)v
今年はこれで決めちゃおうっかなぁ~~~!
今年はどんなケーキにしようかな~!?と
少しフライングして焼いてみました。

レシピは『太一×ケンタロウ 男子ごはん』で
紹介されていた。バターを使わないチョコレートケーキ。
番組ではパウンド型で焼いていましたが
私はクグロフ型で焼いて
シルバーの大粒のアラザンを散らして
リース風に飾ってみました。

なかなかの仕上がり!!(自画自賛(*^^)v
今年はこれで決めちゃおうっかなぁ~~~!

▲
by D-O-L-C-E
| 2010-12-23 15:22
| クリスマス
今年のバレンタインに自宅用に買ったショコラを
今更ですが、もうひとつご紹介。

フランス、リヨンにしか店舗がない洋菓子店『ベルナション(BERNACHON)』
普段なら、自分でリヨンまで行くか誰かに買ってきてもらうしかありません。
ありがたいことに、バレンタインの時期だけは比較的簡単に
日本で手に入れることが出来るのです。
日本って素晴らしい~~! とこんな時だけ感じています。
それでも昨年は、パレ・ドール3個入りしか手に入りませんでした。
今年は箱入りのアソートが手に入ったので迷わず購入!!

こんな感じの箱根の寄木細工を思わせるような綺麗な
モザイク??(レース??)風な箱に入っています。

蓋をあけると、BERNACHON chocolatierのシールとB...と印刷された
薄紙が見えてきます。いよいよ…と期待に胸をふくらませて
そ~~っとシールを剥がしてみると

美味しそうなショコラがずら~~っと並んでいます。
リヨンにしかお店がないせいからなのか、どのショコラに
何か使われているのか…等々、なんの説明も書いてありません。

仕方がないので、HPで(フランス語と英語のみ)で
いくつかは確認しましたが、わからないものも多数ありました。
こんなことなら店頭でメモをしてくるんだった。(汗)
定番のパレ・ドールが2つ←これだけは分かりました。
(右から2列目の丸くって金箔がついているものです)
やっぱり美味しい~~!!
どのショコラも洗練された都会的というよりは
伝統的な正統な仕上がりという感じです。
どれをとっても外れがなく、素材を生かした
丁寧な仕事がされているといった感じです。

それでいて、気取らずにスッと食べられる感じです。
リヨン以外に店舗を出さないのも新鮮な美味しいうちに
食べてもらいたいという気持ちが強いからなんだろうなぁ~!?
と思います。
ショコラは鮮度が命。出来あがってからなるべく早く
食べないと、どんどん味や香りが落ちて行きます。

ということで、毎日美味しいショコラを頂いています
今更ですが、もうひとつご紹介。

フランス、リヨンにしか店舗がない洋菓子店『ベルナション(BERNACHON)』
普段なら、自分でリヨンまで行くか誰かに買ってきてもらうしかありません。
ありがたいことに、バレンタインの時期だけは比較的簡単に
日本で手に入れることが出来るのです。
日本って素晴らしい~~! とこんな時だけ感じています。

それでも昨年は、パレ・ドール3個入りしか手に入りませんでした。
今年は箱入りのアソートが手に入ったので迷わず購入!!

こんな感じの箱根の寄木細工を思わせるような綺麗な
モザイク??(レース??)風な箱に入っています。

蓋をあけると、BERNACHON chocolatierのシールとB...と印刷された
薄紙が見えてきます。いよいよ…と期待に胸をふくらませて
そ~~っとシールを剥がしてみると

美味しそうなショコラがずら~~っと並んでいます。
リヨンにしかお店がないせいからなのか、どのショコラに
何か使われているのか…等々、なんの説明も書いてありません。


仕方がないので、HPで(フランス語と英語のみ)で
いくつかは確認しましたが、わからないものも多数ありました。
こんなことなら店頭でメモをしてくるんだった。(汗)
定番のパレ・ドールが2つ←これだけは分かりました。
(右から2列目の丸くって金箔がついているものです)
やっぱり美味しい~~!!
どのショコラも洗練された都会的というよりは
伝統的な正統な仕上がりという感じです。
どれをとっても外れがなく、素材を生かした
丁寧な仕事がされているといった感じです。

それでいて、気取らずにスッと食べられる感じです。
リヨン以外に店舗を出さないのも新鮮な美味しいうちに
食べてもらいたいという気持ちが強いからなんだろうなぁ~!?
と思います。
ショコラは鮮度が命。出来あがってからなるべく早く
食べないと、どんどん味や香りが落ちて行きます。

ということで、毎日美味しいショコラを頂いています

▲
by D-O-L-C-E
| 2009-02-24 16:57
| ショコラ
一家でチョコホリックな我が家。
自宅用にはやっぱり 今年も JEAN-PAUL HEVIN ジャン・ポール・エヴァン
売り場に行っていろいろ迷った末に選んだのはこれ
バロリュクス プラ メサージュ ショコラ

家族みんなが揃った夕食後に誰がどれにするかで
ひと盛り上がり!
本当に食べてる時より楽しい時間かも…

箱にはリポンの代わりにこんな素敵なHEVINのタグが巻きつけられていました。
何かに使えるかなぁ~~! と今、考え中です。

私のお腹に入ったのは前列左から3番目
コスタ リカ
3種のオレンジを使ったリキュールとハーフビターチョコレート
前列一番左
ローズ ノワール
アーモンドクリームとフランボワーズ、ライチ風味のガナッシュを
ビターチョコレートでコーティング
後列右から3番目
ル・プティ・ブレ
ダークキャラメルの入ったソフトなガナッシュを
ハーフビターチョコレートでコーティング
この3種類を頂きました。一番期待していたローズ ノワールは
普通に美味しく頂きました。
コスタ リカ は期待を裏切りとっても美味しかった!
ル。プティ・ブレ はダークキャラメルとハーフビターチョコのバランスが
抜群て感動ものの美味しさでした。
ほかの家族もこれはまあまあとか… これ最高!!と
一粒一粒に審査員のように評価を出していました。
それでもやっぱりエヴァンが外せないね!
というのが家族全員の評価でした。
こんな風にショコラを楽しむ時間が好きです
自宅用にはやっぱり 今年も JEAN-PAUL HEVIN ジャン・ポール・エヴァン
売り場に行っていろいろ迷った末に選んだのはこれ
バロリュクス プラ メサージュ ショコラ

家族みんなが揃った夕食後に誰がどれにするかで
ひと盛り上がり!

本当に食べてる時より楽しい時間かも…


箱にはリポンの代わりにこんな素敵なHEVINのタグが巻きつけられていました。
何かに使えるかなぁ~~! と今、考え中です。

私のお腹に入ったのは前列左から3番目
コスタ リカ
3種のオレンジを使ったリキュールとハーフビターチョコレート
前列一番左
ローズ ノワール
アーモンドクリームとフランボワーズ、ライチ風味のガナッシュを
ビターチョコレートでコーティング
後列右から3番目
ル・プティ・ブレ
ダークキャラメルの入ったソフトなガナッシュを
ハーフビターチョコレートでコーティング
この3種類を頂きました。一番期待していたローズ ノワールは
普通に美味しく頂きました。
コスタ リカ は期待を裏切りとっても美味しかった!
ル。プティ・ブレ はダークキャラメルとハーフビターチョコのバランスが
抜群て感動ものの美味しさでした。
ほかの家族もこれはまあまあとか… これ最高!!と
一粒一粒に審査員のように評価を出していました。
それでもやっぱりエヴァンが外せないね!

というのが家族全員の評価でした。
こんな風にショコラを楽しむ時間が好きです

▲
by D-O-L-C-E
| 2009-02-19 22:01
| ショコラ

大通りから横に伸びる小道に入ったら
なにやら気になる看板を発見!
気になって看板の指し示す方向に
目をやってみると奥にカフェ!??かなぁ!??
というような灯りが見えていました。(外は夕方で日が暮れて来て
暗くなっていたので…)
思い切ってなんのお店か確かめるために
灯りの方まで進んでみると、その手前に可愛い丸窓の
木の扉があるのに気が付きました。
照明に照らされて見える文字にショコラティエの文字が…
ひょっとして!?? ショコラの専門店!??
思い切って扉を開けてみました。(結構勇気がいりました^_^;)
中はとってもコンパクトなスペースで
すぐに可愛いお姉さんが迎え入れてくれました(後でわかったんですが
このカワイイお姉さんがショコラティエのミキさんご本人でした(^_^)v)
早速、『ご試食をいかがですか?』とキャラメル・ローズマリー味の
ボンボンショコラを頂きました。 味と香りのバランスがよく
口どけがとても良いショコラでした。
自宅用に9種類のショコラを買って帰りました。
贈り物用には真っ赤な綺麗な箱入りのものもあるようです。
9個買って2000円でおつりが来たような気がします。
(正確な値段を忘れてしまいました。)

キャラメル・ローズマリー フレッシュローズマリーとキャラメル

ビター

ナチュラル

マロン
フランス産の栗をたっぷりと
木いちごのブランデーの香りを添えて

カシス ビターガナッシュでカシスのコンフィテュールをサンド

コニャック ブランデー『カミュー』入りです

ミントレモン とっても爽やか

ノエル いろんなスパイスが入ったクリスマスティー入り

カプチーノ 挽きたてのキリマンジャロブレンドを使って
どのショコラもとても美味しかったぁ~

私のお気に入りはキャラメル・ローズマリーと
ノエルです。 本当はスパイスたっぷりのクリスマスティーは
あまり得意ではない私ですが、このクリスマスティー入りのノエルは
とても美味しくって感動しました

1枚目の写真には8つしかショコラが写ってませんね!(^_^;)
ピッタリかと思って入れてみたら1つ入りませんでした(@_@;)
最近、ショコラドームを買ったので
今度はきれいに9つ並んだ写真が撮れるかも!?

そのためにも年内にもう一回行こうと思っています。
今度は、明るい時に行こうと思います。
ショコラティエ・ミキ
▲
by D-O-L-C-E
| 2008-12-15 08:42
| ショコラ
東京はもう何日、雨が降り続いているんだろう…
はじめの1日2日は暑さから逃れられてラッキー!(*^_^*)
…って感じたけれど、さすがにこれほど雨続きでは、ちょっと調子が
狂ってしまいます。(-_-)
お日様の光がないので
いい写真が撮れません(T_T) …光は関係ない腕のせい…(汗)
…ということで、 以前に撮ったチョコレートの写真です^_^;

今はもう販売終了してしまって
買えなくなってしまいましたが…
satieサティーのプルミエキャビアショコラです
このプルミエキャビアショコラはエリゼ宮での大統領の
レセプションで出されて招待客を驚かせた…なんて
エピソードを持っているチョコレートです。
見てお分かりと思いますが、本物のキャビアのように
まんまるではありません。 スプーンですくって
ひと口ずつ口に運んで味わいます。
ほとんど甘くないので、マダガスカル産のカカオを味や風味を
愉しむといった感じです。 温かい甘くしたココアの上に
フォームドミルクをたっぷりのせてその上に1匙のキャビアショコラ
…な~~んて、味わい方が一番!!な気がします。
それも一人きっりの時間に、何かの儀式のように…^_^;

そして、空っぽになってもお愉しみの
こんな素敵なボンボニエールに入っています。
本来ボンボニエールは砂糖菓子を入れる小箱なので
キャビアショコラを食べた後は、六花亭のボンボン
『六花のつゆ』なんかを入れると可愛いでしょうね!

中にレースやビロードなどを引いて
アクセサリーを入れて置いてもいいかも…
こんな風にチョコレートを食べてしまった後も
楽しめるからパッケージ、缶、箱、瓶…はやめられない
はじめの1日2日は暑さから逃れられてラッキー!(*^_^*)
…って感じたけれど、さすがにこれほど雨続きでは、ちょっと調子が
狂ってしまいます。(-_-)
お日様の光がないので
いい写真が撮れません(T_T) …光は関係ない腕のせい…(汗)
…ということで、 以前に撮ったチョコレートの写真です^_^;

今はもう販売終了してしまって
買えなくなってしまいましたが…
satieサティーのプルミエキャビアショコラです
このプルミエキャビアショコラはエリゼ宮での大統領の
レセプションで出されて招待客を驚かせた…なんて
エピソードを持っているチョコレートです。
見てお分かりと思いますが、本物のキャビアのように
まんまるではありません。 スプーンですくって
ひと口ずつ口に運んで味わいます。
ほとんど甘くないので、マダガスカル産のカカオを味や風味を
愉しむといった感じです。 温かい甘くしたココアの上に
フォームドミルクをたっぷりのせてその上に1匙のキャビアショコラ
…な~~んて、味わい方が一番!!な気がします。
それも一人きっりの時間に、何かの儀式のように…^_^;

そして、空っぽになってもお愉しみの
こんな素敵なボンボニエールに入っています。
本来ボンボニエールは砂糖菓子を入れる小箱なので
キャビアショコラを食べた後は、六花亭のボンボン
『六花のつゆ』なんかを入れると可愛いでしょうね!

中にレースやビロードなどを引いて
アクセサリーを入れて置いてもいいかも…
こんな風にチョコレートを食べてしまった後も
楽しめるからパッケージ、缶、箱、瓶…はやめられない

▲
by D-O-L-C-E
| 2008-08-26 19:01
| ショコラ
相方が出かける前に、ホイっと置いて行った箱。
なにかしら~~?? と開けてみると
何やら可愛いい、そしてちょっぴ北欧風、そしてちょっぴりレトロな感じも
するデザート皿が出てきました。

置いていく前に『ジョナサンで貰った!』…とか言ってたなぁ~~??
調べてみると平澤まりこさんがイラストを描いたものでした。
どうりで、可愛いと思った

箱にもお皿と同じイラストがワンポイント。真っ赤な箱も
可愛いです♡♡~♡
ということで、早速お皿の撮影会。
何か美味しいものがなかったっけ…
『みっけっ!
』冷蔵庫の中から
箱に入った食べかけのショコラを物色。
私にとっては初めて知った 14juille-Tokyo という
洋菓子店のショコラ。ここのチョコレート。美味しいですぅ~
私が知らなかっただけで、名店だったんですね(^_^;)
しかも東京駅新丸ノ内ビルB1にお店があったなんて~!知らなかった(@_@;)
どのチョコも口どけが素晴らしくいいです。 わたし好み~!
知らなくてごめんなさい。(>_<) お見逸れしました

やっぱり美味しい物って、何の情報もなくても分かるものなんですね~!
すでに何個かは食べしまって、撮影時にはこの5個だけになっていました。
左奥のチョコの上に紫色のものが少しかかっているのが
ラベンダーの香りがほんのり香るチョコレートでした。
香りが強すぎず、絶妙のさじ加減。
右奥のはジャンドゥーヤ入り。これは実に滑らかでした。
左手前はキャラメル風味のミルクチョコでキャラメルがしつこすぎず
ミルクチョコとのバランスが良かった。
その他は娘が食べたので分かりませんが
感想は美味しい~!と言っていました(笑)
感想の言葉から察すると1つはプラリネ入りだったと…思うのですが^_^;
お店に伺えばケーキやジュレにタルト等々他にもたくさん
美味しいものがあるようです! 今度東京駅に行ったら
寄ってみたいです。
1枚のお皿から楽しいお茶の時間に繋がりました。
お皿ちゃん、ありがとう
なにかしら~~?? と開けてみると
何やら可愛いい、そしてちょっぴ北欧風、そしてちょっぴりレトロな感じも
するデザート皿が出てきました。

置いていく前に『ジョナサンで貰った!』…とか言ってたなぁ~~??
調べてみると平澤まりこさんがイラストを描いたものでした。
どうりで、可愛いと思った


箱にもお皿と同じイラストがワンポイント。真っ赤な箱も
可愛いです♡♡~♡
ということで、早速お皿の撮影会。
何か美味しいものがなかったっけ…
『みっけっ!

箱に入った食べかけのショコラを物色。
私にとっては初めて知った 14juille-Tokyo という
洋菓子店のショコラ。ここのチョコレート。美味しいですぅ~

私が知らなかっただけで、名店だったんですね(^_^;)
しかも東京駅新丸ノ内ビルB1にお店があったなんて~!知らなかった(@_@;)
どのチョコも口どけが素晴らしくいいです。 わたし好み~!
知らなくてごめんなさい。(>_<) お見逸れしました

やっぱり美味しい物って、何の情報もなくても分かるものなんですね~!
すでに何個かは食べしまって、撮影時にはこの5個だけになっていました。
左奥のチョコの上に紫色のものが少しかかっているのが
ラベンダーの香りがほんのり香るチョコレートでした。
香りが強すぎず、絶妙のさじ加減。
右奥のはジャンドゥーヤ入り。これは実に滑らかでした。
左手前はキャラメル風味のミルクチョコでキャラメルがしつこすぎず
ミルクチョコとのバランスが良かった。
その他は娘が食べたので分かりませんが
感想は美味しい~!と言っていました(笑)
感想の言葉から察すると1つはプラリネ入りだったと…思うのですが^_^;
お店に伺えばケーキやジュレにタルト等々他にもたくさん
美味しいものがあるようです! 今度東京駅に行ったら
寄ってみたいです。
1枚のお皿から楽しいお茶の時間に繋がりました。
お皿ちゃん、ありがとう

▲
by D-O-L-C-E
| 2008-08-23 19:16
| ショコラ
週末にお集りがあるので、そのお手土産に…と
東急東横線『学芸大学』の駅近くにある
老舗の洋菓子店『マッターホーン』まで行って来ました。
前から気になるお店でしたが、自分のためだけに
行くにはうちからは距離があり、お使い物を準備という
目的で行ってみました。
『学芸大学』駅ははじめて降りてみましたが、
中目黒や代官山からほんの1駅か2駅しか
離れていないのに穏やかな暮らしを感じることができる
街でした。今度ゆっくり散歩してみたいと思います。
そして、この『マッターホーン』もご近所の方から
安心と信頼を持って愛されているという感じのお店でした。
鈴木信太郎画伯が描いた、薔薇をたずさえたこの子に
見覚えがある方がいらっしゃるかも…

お使い物とは別に、ひと目見て『カワイイ!』と思って
子ども達のお土産用にと(…って自分もしっかり頂きますが^_^;)
買った海のモチーフのチョコレートです。(鳥さんも少しいますが…(^_-)

たまらなく『カワイイ~!!』でしょう♡♡

味も大好きなミルクチョコレートで、『うまぁ~~~!』でした(*^_^*)

お店の奥には、昭和な感じの落ち着いた喫茶室がありました。
今度は、ゆっくりお茶してみたいです。
東急東横線『学芸大学』の駅近くにある
老舗の洋菓子店『マッターホーン』まで行って来ました。
前から気になるお店でしたが、自分のためだけに
行くにはうちからは距離があり、お使い物を準備という
目的で行ってみました。
『学芸大学』駅ははじめて降りてみましたが、
中目黒や代官山からほんの1駅か2駅しか
離れていないのに穏やかな暮らしを感じることができる
街でした。今度ゆっくり散歩してみたいと思います。
そして、この『マッターホーン』もご近所の方から
安心と信頼を持って愛されているという感じのお店でした。
鈴木信太郎画伯が描いた、薔薇をたずさえたこの子に
見覚えがある方がいらっしゃるかも…

お使い物とは別に、ひと目見て『カワイイ!』と思って
子ども達のお土産用にと(…って自分もしっかり頂きますが^_^;)
買った海のモチーフのチョコレートです。(鳥さんも少しいますが…(^_-)

たまらなく『カワイイ~!!』でしょう♡♡

味も大好きなミルクチョコレートで、『うまぁ~~~!』でした(*^_^*)

お店の奥には、昭和な感じの落ち着いた喫茶室がありました。
今度は、ゆっくりお茶してみたいです。
▲
by D-O-L-C-E
| 2008-08-01 17:44
| ショコラ
先日、新顔のショコラを頂きました。
チョコレートハウス『モンロワール』、本店は神戸、岡本にあります。
東京からはオン・ラインショッピングを除けば
青山・骨董通りにある店舗でしか手に入らないようです。

様々なラインナップの中から我が家に届いたのは
『メロディー』というシリーズで音楽のモチーフの
ミルクチョコとダークチョコが入っていました。
音楽のモチーフの物って
コンサートの差し入れなどお使い物にしたくて
けっこう探しますがなかなか気の利いたものは
見つかりません。
これ!! 気に入りました♫~~♫
お味見はこれからですが・・・・・^_^;



チョコレートハウス『モンロワール』、本店は神戸、岡本にあります。
東京からはオン・ラインショッピングを除けば
青山・骨董通りにある店舗でしか手に入らないようです。

様々なラインナップの中から我が家に届いたのは
『メロディー』というシリーズで音楽のモチーフの
ミルクチョコとダークチョコが入っていました。
音楽のモチーフの物って
コンサートの差し入れなどお使い物にしたくて
けっこう探しますがなかなか気の利いたものは
見つかりません。
これ!! 気に入りました♫~~♫
お味見はこれからですが・・・・・^_^;



▲
by D-O-L-C-E
| 2008-07-16 16:36
| ショコラ